誰かと私の備忘録

日々の仕事と暮らしからの気づきや学びを「備忘録」として、同じ悩みや境遇の方向けにシェア◆おすすめ書籍も紹介◆大手企業にてマーケティング20年、現在はDX推進課長◆家ではポンコツ、妻と息子たちに教わることばかり◆昭和平成カルチャー好き◆日本マーケティング協会マイスター|生涯学習開発財団認定プロフェッショナコーチ|DXパスポート

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

企業のDX推進の勘所。1年間で身をもって経験した4選!

▶こんな人へ▶ 会社でDXを推進することになったけれど、何を意識して進めればよいかわからない人。特に、今までDXが全然進んでいない企業の担当 ▶読むと▶ DXを推進するにあたって大切にすべき勘所がわかります

【落合博満さん】「オレ流哲学」に学ぶ、自分に自信を持つ方法

▶こんな人へ▶ 仕事やプライベートで、なんとなく自分に自信が持てずにいる人 ▶読むと▶ 落合博満さんの考え方を通して、自信を持つために必要なことを知ることができます

【タクシーGO】実際使ってみて10のメリット、5つの注意点

▶こんな人へ▶ タクシーによく乗るけれど、未だ「タクシーアプリGO」をインストールしていない方 ▶読むと▶ 実際使ってみた視点での「タクシーアプリGO」の便利なところと注意点がわかります

問題解決の考え方のセオリー「AsIs,ToBe,MECE,一次情報」

▶こんな人へ▶ うまくいっていない状況を改善する為に、何から手をつけたらよいかわからない人 ▶読むと▶ ・問題解決の考え方の基本を知ることができます ・「AsIs」「ToBe」「MVV」「MECE」といった言葉の意味がわかります

3つのDX!デジタイゼーション/デジタライゼーション/デジタルトランスフォーメーション

▶こんな人へ▶ DXを推進することになったものの、具体的にDXってよくわからない人 ▶読むと▶ デジタイゼーション/デジタライゼーション/デジタルトランスフォーメーションの違いが理解できます