誰かと私の備忘録

日々の仕事と暮らしからの気づきや学びを「備忘録」として、同じ悩みや境遇の方向けにシェア◆おすすめ書籍も紹介◆大手企業にてマーケティング20年、現在はDX推進課長◆家ではポンコツ、妻と息子たちに教わることばかり◆昭和平成カルチャー好き◆日本マーケティング協会マイスター|生涯学習開発財団認定プロフェッショナコーチ|DXパスポート

趣味

趣味としてのブログって実際どうなの?1年間やってみたメリット4選

▶こんな方へ▶ブログ、興味あるけど趣味として実際どうなんかなぁ、落ちてる情報は「稼ぐ方法」みたいなのばっかりでよくわからんなぁって思ってる人▶読むと▶中年男子がブログやってみて良かった、等身大の意見が知れます

『四月は君の嘘』に繊細な美しさを味わう

機内で観た映画『4月は君の嘘』。当初は物語に馴染めず嘘っぽさを感じていたが、終盤で若さの繊細故の美しさに気づいた、というより、思い出した。最終的には大好きな映画に。あぁ、主人公世代の若人たちと飲みながら語りあいたいw

ありがとう浜村淳です 世界ふしぎ発見! 最終回

MBSラジオ『ありがとう浜村淳です』が50年の歴史に幕を下ろし、TBSテレビ『日立 世界•ふしぎ発見!』も38年で終了。長年にわたる放送で多くの人々に親しまれ、それぞれが文化や知識を提供してきた。終わりを迎えることで時の流れを感じさせる。あぁ、懐かし…

HappyBirthday、ASKAさん!

2/24はASKAさんの誕生日。彼の楽曲は私にとって宝石のような存在。中学時代からのファンで、彼の音楽は常に私のそばにあった。あえて今聴きたいマイベスト10曲を紹介、特に「通り雨」と「笑って歩こうよ」は、人生や自分へのラブソングとして心に響く。

中畑清さんからの学び『24時間、絶好調!』

中畑清さんのポジティブな姿勢『24時間絶好調!』に、ポジティブな自己暗示の重要性を学ぶ。彼が体現した言霊の力、エンターテイナーとしてのファン思いの行動、プロ野球界への貢献、そして監督時代のチームリーダーシップetc。

星の王子さまからの元旦の便り

まいったなぁ。 KANさん。 あなたがいなくなった時からただの人になった僕たちのことを想像されて、何よまた変なことばっか言ってないでもう寝れば、と微笑む桜子さんに撮影してもらいながら、このポスト用意してくれたのでしょうか。 はい。お察しのとおり…

KANさんがいなくなって50日に想うこと

KANさんの訃報から50日たって想うこと。Twitter(𝕏)やradikoが喪失感の癒しとなった。彼の曲は私の人生の栞であり、多くの瞬間に彼を感じる。KANさんの特集が今多く組まれている中、あの日から今日までの振りかぶり。

おすすめ!2023年私的BEST本(小説、ミステリー)

2023年の私的ベスト本(小説、ミステリー)として5冊を紹介。「向日葵の咲かない夏」「六人の嘘つきな大学生」「満願」「ロスト・ケア」「洞爺丸はなぜ沈んだか」

40代おじさんが選んだ、今年のクリスマスに聴きたい10曲

40代おじさんが、90年代中心に大好きなクリスマスソング10曲を紹介。山下達郎などの定番から、個人的に思い出深い曲、今年リバイバルの曲など。

落合博満さんからの学び

大好きな落合博満さんからの学びを紹介。野球を通じ、人生の采配を振ってきた彼の哲学とは。スポーツマンやビジネスマンだけでなく、頑張ってる多くの皆さんに知ってもらいたい。

ドラえもんとAI

ドラえもんがのび太にさとす、秘密道具の使い方のポイントは生成AIの指示のそれに同じ。ドラえもんは昔も今も、効率化というロマンを追い求めながら、おおいなる倫理が力強くながれている。

【スラムダンク】未読で大人になった者こそ、今読むべき理由

学生時代に敬遠していたスラムダンクを中年になって一気読みしたら、なんて面白いこと!今しみる、仕事や人生に活かしたい学びが沢山。大人こそ今読むべき理由を紹介。

マザーハウス「最後の一品店。」レポ。まさかの出来事でますますファンに!

大好きなマザーハウス新店「最後の一品店。」のレポ。この店の何がすごいのか、コンセプトから紐解きます。さらに現地でまさかの出来事、ますますファンになったというお話

KANさん頑張れ!楽観的に選ぶMYBEST17曲

大好きなKANさんの、楽観的に選ぶMYBEST。適齢期LOVESTORY、言えずのILoveYou、50年後も、秋多摩川にて、よければ一緒に、エキストラ…

ザテレビジョン休刊。あの頃のテレビを懐かしみたい!

デジタル音痴のブログ。ザテレビジョン休刊に際し、家にあったテレビジョンを持ち出して頁をめくりながら、同世代(40代)と懐かしい気持ちを分かち合おうという企画。

大好きなクリスティを久々に読んでみた

デジタル音痴で読書好きなおじさんのブログ。アガサクリスティーの名作「アクロイド殺し」「スタイルズ荘の怪事件」「ホロー荘の殺人」「雲をつかむ死」についてのご紹介。

2022BEST本「ライオンのおやつ」「かがみの孤城」「生命式」&「コンビニ人間」

デジタル音痴で読書好きなおじさんのブログ。2023年に読んで面白った小説「ライオンのおやつ」「かがみの孤城」「生命式」「コンビニ人間」をご紹介。映画の感想も。